賞味期限が切れた水は飲めるのか
このペットボトル、期限切れてるわー
備蓄水を久しぶりに見てみたら、期限が切れていた。どうする?
品質、落ちてない?
お役所の見解
消費者庁と農林水産省は、それぞれこう言っています。
飲料水は、賞味期限を超過しても一律に飲めなくなるものではありません。品質の変化が極めて少ないことから、一部のものについては期限表示(消費期限・賞味期限)の省略も可能としています。
国産のミネラルウォーターの多くは、製造工程で加熱殺菌などが行われていますので、品質の劣化が起こりにくく、食品表示基準においては、ガラス瓶入りのもの(紙栓を付けたものを除く)やポリエチレン容器入りのミネラルウォーターの賞味期限や保存方法は、省略できることになっています。
品質、落ちてないわ!
なぜ水は長期保存できるのか
水は賞味期限が長いんですよねー。お茶のペットボトルが半年~1年のところ、水は約2年。ではなぜ、長期保存ができるんだ?
無菌状態で製造
水やミネラル自体は無機物なので腐りません。腐るのは水に入った細菌や微生物などの有機物。徹底管理された製造過程でろ過・殺菌して、無菌のボトルに詰める環境では、有機物が入り込む心配はないんです。
資料
ペットボトルが優秀
ペットボトル。これが実に優秀です。材料名のポリエチレンテレフタレート(Polyethylene Terephthalate)を略して「PET」。密閉性が高く、微生物などが入りません。耐熱性も耐寒性もあります。
水の賞味期限:驚きの真実
では、ほぼ劣化しない水に賞味期限を設ける意味って何なのか。これを調べていくうちに、驚きの真実を知りました!
ふわー、 容量!?
こういう流れで設定されている!
- 未開封のペットボトルでも、微量の水が蒸発する
- その減少が計量法の許容範囲を超えたら、法令違反
- じゃあ、容量を保持できる期限を設定しておこう
みんな知ってた?
私、知らんかったわ!!
計量法
例えば500mlのペットボトルの場合、許容差は2%(±10ml)までで、490mlより減ったら販売できません。
これ、メーカーにとって課題の1つなんだろうなあ。賞味期限が5~10年と圧倒的に長い「備蓄水」や「保存水」は、この問題を技術で解決したわけです。ペットボトルに厚みを持たせて、気体の浸透を抑えたんだって。
補足
誰もが誤解
目から鱗の「水の賞味期限」。
みんな知らないから、色々起こります。
災害時に備蓄のペットボトルを配布したら、市民から「賞味期限が切れている」という苦情が入り、自治体が謝罪するという報道が繰り返されているという記事を目にしました。
これに対して、専門家の井出留美氏がこう述べています。
消費者(市民)も、行政も、マスメディアも、全員、「賞味期限が何たるか」を誤解している、ということになる。
非常事態が発生してしまった後、備蓄水の賞味期限が切れていることが判明したら、「この賞味期限は飲めなくなる期限ではなく、表示された容量が確保できる期限である」ということを市民に説明し、飲用水として役立ててほしい。
災害時こそ、正しい知識が必要だと思った次第。
保管方法
適切に保管する
期限切れの水が飲めると言ったって、杜撰な管理の水は飲みたくないですよ? 保管方法も確認しておこうじゃないですか。
天然水を販売するサントリーは、こう言っています。
直射日光のあたる場所や極度に高温の場所を避けて保管してください。
また、ペットボトルは、においの強い場所で保管されると栓や容器にそのにおいが着香し、中味液までにおいが移ることがありますので、においの強いものの近くは避けて保管してください。
常温とは何度のことか
「極度に高温の場所を避ける」
ってことは、常温で保管すればいいよね。
…と、なりますが。
常温って何度のことなんだ?
飲料メーカーではありませんが、食品メーカーのコイケヤに具体的な記載がありました。
食品衛生法、JAS法のいずれにおいても高温、多湿についての定義がありません。日本産業規格(JIS)試験場での標準状態は、常温を5℃以上35℃以下、湿度は45%以上85%以下と言われております。
日本産業規格(JIS)が1つの基準でしょう。でも、企業が独自の基準を設けていることも考えられますね。サントリーの「極度に高温の場所を避ける」が、車の中など屋外を想定した回答なのか、そのあたりはハッキリしません。
夏が異常に暑いから心配になるんですよ。酷暑日に保管場所の温度をチェックしてみると良いかも。
においに注意
「におい」も注意です。ペットボトルは気体を透過するんですよ。つまり、においの成分は容器を出入りします。だから近くに洗剤や芳香剤などを置いておくと「何かクサイ水」が出来上がってしまうかも。
ペットボトル(PET)に限らず、プラスチックは気体を透過します。密封しているからといって、安心できませんよ! プラスチックでも透過率の低い素材があるので、においが強いものは素材を選んで密封するのがオススメです。
資料
税関が掲載しているこの資料は、気密容器について調査したものです。馴染みのプラスチック類がどのくらい酸素を透過するか、分かりやすい表が載っています。ちなみに税関でのPETの扱いは…気密容器じゃなかった(笑)
プラスチックフィルム等からなる気密容器の酸素透過度
さいごに
水は長期保存が可能で、極端におかしな保管方法でなければ賞味期限を過ぎても飲めるということが分かりました。
おーい、みんな!!
自宅の備蓄水は大事に持っておこう。
災害時に配られる水は、期限が切れていても騒ぐ必要はないぞ。
POMのYouTubeチャンネルも見てな